片倉と真田の絆(大阪夏の陣秘話)
2016年08月13日(土)
創作和紙人形展大阪夏の陣秘話
片倉と真田の絆
現在、白石城天守閣1階特設会場におきまして、創作和紙人形展を開催中です。
真田信繁の娘・阿梅(おうめ)と鬼小十郎と恐れられた徳川方武将、伊達政宗家臣の片倉小十郎重長との歴史秘話。
なぜ、信繁の血脈がここ白石城に流れるのか?
和紙人形で大阪夏の陣秘話を物語ります。ぜひおいでください。
□開催期間 8月11日?8月24日
□開場時間 9:00?17:00
□開催場所 白石城特設会場 (天守閣入館料が必要です)


片倉と真田の絆
現在、白石城天守閣1階特設会場におきまして、創作和紙人形展を開催中です。
真田信繁の娘・阿梅(おうめ)と鬼小十郎と恐れられた徳川方武将、伊達政宗家臣の片倉小十郎重長との歴史秘話。
なぜ、信繁の血脈がここ白石城に流れるのか?
和紙人形で大阪夏の陣秘話を物語ります。ぜひおいでください。
□開催期間 8月11日?8月24日
□開場時間 9:00?17:00
□開催場所 白石城特設会場 (天守閣入館料が必要です)


和紙人形作家 大槻幸子 氏
作家プロフィール 宮城県仙台市生まれ
30代のころ千代紙人形に興味を持つ。
1969年、宮城教育大を卒業後、教職を経て2012年から
白石和紙を使った紙人形の創作活動を開始する
作家プロフィール 宮城県仙台市生まれ
30代のころ千代紙人形に興味を持つ。
1969年、宮城教育大を卒業後、教職を経て2012年から
白石和紙を使った紙人形の創作活動を開始する
七夕まつり
2016年08月09日(火)
新着情報(七夕まつり)
8月5日、武家屋敷において七夕の飾り付けを行いました。
この日は、白石第一児童館の児童約30名が短冊にそれぞれの願いを込めました。飾り付けの後には篠笛(潮風の会)の演奏会や七夕に因んだ昔話(白石民話の会)などが披露されました。
デジタル生活に慣れ親しんでいる子供達は、武家屋敷の行事に興味津々の様子でした。
写真は8月5日午前10時から12時頃の様子です。

会場

子供達による飾り付け

七夕かざり

篠笛演奏

七夕に因んだお話
開催日時 8月5日から8月8日まで 9:00から17:00まで
開催場所 白石城、武家屋敷
8月5日、武家屋敷において七夕の飾り付けを行いました。
この日は、白石第一児童館の児童約30名が短冊にそれぞれの願いを込めました。飾り付けの後には篠笛(潮風の会)の演奏会や七夕に因んだ昔話(白石民話の会)などが披露されました。
デジタル生活に慣れ親しんでいる子供達は、武家屋敷の行事に興味津々の様子でした。
写真は8月5日午前10時から12時頃の様子です。

会場

子供達による飾り付け

七夕かざり

篠笛演奏

七夕に因んだお話
開催日時 8月5日から8月8日まで 9:00から17:00まで
開催場所 白石城、武家屋敷
所在地
- 白石城・歴史探訪ミュージアム
- 〒989-0251
- 宮城県白石市益岡町1-16(益岡公園内)
- 武家屋敷
- 〒989-0252
- 宮城県白石市西益岡町6-52
- Tel:0224-24-3030
- Fax:0224-24-3033
- Mail:shiroishijo@shiro-f.jp